ベナン共和国の初等教育
『ベナンにおける初等教育普及問題点』~ゾマホン 博士課程前期論文より抜粋
※注 無断での掲載利用を禁止します。
教育の現状
- ベナンの行政はすべてフランス語で行われる。公用語はフランス語。
- しかし、残念であるが全国民の約75%はフランス語がわからない。
- 保育園から大学までフランス語を通じて知識を得る。
- 技術的専門学校は殆ど無い。
- フランス語の教科書をベナンの言葉に訳さずにそのまま使用。
- 幼稚園から大学までベナンで使う教科書は100%フランスから輸入。
| 科目 |
CI/CP 小学校1~2年 |
CE/CE2 小学校3~4年 |
CM/CM2 小学校5~6年 |
|---|---|---|---|
| フランス語 | 15h15 | 11h15 | 10h |
| 工芸・家計 | 3h25 | 3h | 3h |
| 歴史 | 1h | 1h | |
| 公民・道徳 | 0h50 | 0h45 | 1h |
| 地理 | 1h | 1h | |
| 算数 | 5h | 5h | 5h |
| 物理科学 | 0h45 | 1h | |
| 自然科学 | 0h45 | 1h | |
| 体育 | 2h | 2h | 2h |
| 絵画・文化活動 | 1h | 2h | 2h30 |
| レクリエーション | 2h30 | 2h30 | 2h30 |
| 計 | 30h | 30h | 30h |
小学校の授業内容
国語科
| 学年 | おもな内容 |
|---|---|
| 1学年 |
|
| 2学年 |
|
| 3学年 |
|
| 4学年 |
|
| 5学年 |
|
| 6学年 |
|
公用語がフランス語のため、小学校の国語の教科はすべてフランス語である。ベナンのフォン語、ヨルバ語などの言葉は勉強しない。
社会科
フランスの社会、生活について理解を深めフランスの国土と歴史に対する理解と愛情を育てる。
ベナンの18世紀からの民族と歴史を少しだけ勉強する。
| 学年 | おもな内容 |
|---|---|
| 3学年 |
|
| 4学年 |
|
| 5学年 |
|
| 6学年 |
|
算数
| 学年 | おもな内容 |
|---|---|
| 1学年 | 足し算、引き算、物の長さ、広さ、かさ等ものの形 |
| 2学年 | 掛け算、長さ、時間等 |
| 3学年 | 小数、分数、割り算、資料、式やグラフを用いることができるようにする。等号、不等号について |
| 4学年 | 基本的な量の測定、概数、小数や分数の足し算、引き算、面積、角の大きさ |
| 5学年 | 平面図形、立体図形、体積、速さ、合同 |
| 6学年 | 図形の対称性、文字式、統計的資料 |

