本文へジャンプする

NPO法人IFE

きときとアフリカ

Published on

ベナン共和国で日本語スピーチコンテストを開催しました。

2012年12月30日、西アフリカのベナン共和国で「第1回 日本語スピーチコンテスト」を開催しました。(協賛:社団法人全日本冠婚葬祭互助協会様)

発表者は「たけし日本語学校」で4年ほど日本語を勉強している生徒たち。
その中から7名が発表しました。

「なぜ日本語教育?」って、日本人から聞かれる事もしばしばあるけど、やっぱり経済交流と表裏一体で文化交流は必要なわけで。じゃあ文化交流っていうと、「茶道」や「華道」とかなのかというと、それより文化の集大成は「言葉」でしょ。と、いう事で日本語学校なのです。

日本が他の欧米諸国と手を結んで、自分たちの国の利益を奪い取っている・・・・ゾマホン大使が言うには、「イラクに自衛隊を派遣した時から、中東やアフリカ地域での地元民の日本への愛情は薄くなってきている。」らしいのです。

大使の表現は、わかりやすく日本人に伝えようと思ったものですが、でも僕もそう思います。今回のアルジェリアの件でも、なぜ日本人が狙われたんだろう・・・と。そして日本のとるべき道は「テロと戦う事」なんだろうか。「戦う」って勇ましく聞こえるけど、いろんな戦い方があると僕は思うんです。

ODAでバンバン経済援助しているのに、青年海外協力隊でバンバン日本人を派遣しているのに・・・でも愛情が薄くなってきている。

高度成長以降に始まった日本の国際援助。そろそろ違うやり方での「海外との付き合い方」を考えた方がいいんじゃないかと思うのです。偉そうですみません。。。

だらだらと書き連ねましたが、その一つの手段として文化交流の充実強化。日本人を知ってもらう。日本の事を好きになってもらう。それが必要だと思うのです。

 

で、2003年に「たけし日本語学校」を開校しました。そして、ようやく「日本語スピーチコンテスト」を開催できるまでになり、去年の暮に開催しました。

「言葉」はその国に住む人たちの考え方を表す一つの道具。それを伝えることによって、日本人の物の考え方を少しでも理解してくれたら嬉しいな~と思います。

なかなか言葉での表現が難しいんだけど、僕が考えている「文化交流」というのは、自分の物差しで相手の考え方を常に測るような感じかな。それを「面白い」と思ってくれればいいな~なんて思います。まあ、それは決して人種が違う時だけに用いる物差しではなくて、普段僕たちが生活している中でも測っているものですが。例えば職場の上司とかにも・・・。それを面白いと思えるかは、皆さんの御心にお任せして。

なにかまとまりがない文章になりましたが、これからも日本語学校をしっかりやっていきたいと思います。スピーチコンテストの動画もどんどん紹介していきますので、よろしくお願いします。

そうそう、先日フランスのジャーナリストに言われたのが、「たけし日本語学校」は一つのロビー活動だよね。と。日本にはロビー活動はなじみがないけど、僕はその言葉を聞いてうれしかったです。

最後に日本語学校を運営するには、1か月最低でも15万円はかかります(人件費抜きで)。その資金はIFEの正会員さんの会費や「マンスリーIFEクラブ」で運営しています。この機会に改めてよろしくお願いします。

コメントする

※管理者が承認したコメントのみ表示されます。

コメント投稿フォーム

« 前の記事 | 次の記事 »

ページトップへ戻る

サイトマップ