本文へジャンプする

NPO法人IFE

日本語教師の窓

November 2009 の記事一覧

Published on

お便り 59 - 10月後半

藤波先生 編

2009年10月17日(土)ベナン人の宗教感

今週、私が担当しているRクラスの生徒二人が日本へ向けて出発しました。といっても留学や就職ではなく、彼らが信仰している宗教団体の本部が日本にあるらしく、今回はそこに海外からたくさんの信者が集まって、大規模な集会が開かれるらしいのです。まだ二人の日本語は初級の最初の段階ですが、それでも今まで勉強した日本語で、日本人とたくさん会話して帰ってきてほしいなと思います。滞在期間は約3週間の予定だそうです。

ベナン人にとって宗教は、生きていく上でとても大切な要素の一つのようです。おそらく大多数の人が何らかの宗教を信仰しています。一番多いのはキリスト教、これはフランス支配が長かった影響だと思われます。それからイスラム教も多いです。ラマダンの期間中はイスラム教信者のことが何かと話題になりますし、ラマダンが終わる時には、大規模なお祭りが催され、テレビでも中継されます。あとは今回のRクラスの生徒のような宗教団体に所属している人もいますし、仏教の信者もいるようです。今タームから新しく始まったUクラスの生徒の中に日蓮宗の信者がいて、彼の話だとコトヌー市内に道場があって、毎日のようにそこで「お勤め」をしている信者がたくさんいるらしいのです。これは、近いうちに行ってみねば、と思っています。
とにかく宗教は大切なのです。ベナン人にとって。もちろん全員が必ず何かの宗教を信仰しているというわけではありません。あまり宗教には興味がないという生徒もいますし、OPクラスのフィルメンさんのように、一週間ごとにキリスト教徒になったりイスラム教徒になったりする人も時々います。ですがおそらくそういう面白い人は例外中の例外で、基本的にみなさん、ひとつの宗教を信じています。授業中に「昨日何をしましたか」と質問すると、「神様に祈りました。」という答えがよく返ってきますし、「神様に感謝します。」という言葉もよく聞きます。

ちなみにベナンの土着の宗教はブードゥー教です。この宗教は、人間の力では説明できないもの、つまり自然を神様として崇めています。ですから日本の神道のように、火の神様や水の神様、山の神様など、いろいろな神様が存在する、とても興味深い宗教です。しかしながら、あまりブードゥ教のみを信仰しているという人は見かけません。ブードゥはあまり好きじゃないという人もいます。でも、ブードゥーの教会はいたるところにありますし、いわゆる司祭のような人もちゃんといます。
ブードゥ-はベナン人の中にちゃんと生きていて、葬式の時には、午前中はキリスト教式の葬式、午後はその土地のブードゥー教式の葬式をする、というようなことが普通に行われているらしいです。ブードゥーは、ベナン人にとって特別な存在なのです。

日本人の宗教感とベナン人の宗教感は少し違いますが、土着の宗教を特別視して守っているという点においては共通しているようにおもいます。

藤波

全文を読む »

Published on

お便り 58 - 10月前半

藤波先生 編

2009年10月1日(木)巡る季節

10月になりました。そしてここベナンでは、10月になった途端に季節が変わりました。

具体的にどのように変わったかと言うと、ただ単純に9月よりも暑くなりました、ということです。

日本のように、春になったら桜が咲いて、夏になったら蝉と夕立ち、秋になったら紅葉で、冬になったら雪景色、というようなわかりやすい変化はあまりありませんが、でも太陽の日差しは確実に強くなりました。日中外に出ると、日差しで肌が痛いくらいです。

日本の学校は、季節の変わり目に先生が児童や生徒に注意をしますよね。「寒くなってきましたから風邪をひかないように気をつけて下さい」とか、「暑くなってきましたが、冷たいものばかり食べすぎないようにしましょう」とか。そういう先生の言葉も、生徒が季節の変化を実感する重要な要素のひとつなんだと思います。
で、日本ほどわかりやすい季節の変化がないベナンでは、学校の先生は児童生徒にどんな注意をするのかな、と私はいつも考えてしまいます。例えば、「雨期が終わってこれから蚊が増えてきますから、マラリアに注意しましょう」とか?全く想像できません・・。

日本はそろそろ紅葉の季節でしょうか。小中学校の時に先生から受けた「季節の変わり目に際しての注意」が、非常に懐かしく感じる今日この頃です。

藤波

全文を読む »

ページトップへ戻る

サイトマップ