アフリカの角とも呼ばれている東アフリカのソマリアで、再び戦闘が激化している。暫定政府とイスラム法廷会議との間で長年対立していたが、勢力を拡大させているイスラム法廷会議に対して、エチオピア軍が空爆等の攻撃を行うなど、地域紛争、国際紛争につながる可能性が出てきた。
1991年のバーレ政権崩壊後、15年以上中央政府が無いこの国で、2004年に暫定政府が発足した。しかし、暫定政府とイスラム法廷会議十間で対立関係が続いており、イスラム法廷会議が06年6月に首都のモガディシュ※を制圧。イスラム法廷会議は、その後もソマリア中南部で勢力を広げ続けた。
このままでは、イスラム法廷会議がソマリア全土を支配することを近隣諸国は恐れ、06年12月24日、隣国エチオピアが、ソマリアに対して空爆を行った。また、エチオピア軍とソマリア暫定政府との連合軍が、イスラム法廷会議の拠点を次々に制圧し、1月1日に中南部を支配下に置いた。だが、イスラム法廷会議側は抗戦を誓っており、ゲリラ戦が行われる可能性がある。
暫定政府の入った首都モガディシュでは、治安の悪化、エチオピア軍の駐留などで、住民は不満を唱えている。
(※ソマリアの首都の名前は、他にモガディシオ、モガジシオと表記している文献、資料などもある。)
全文を読む »
ベナンでは、毎年1月10日はブードゥー(英語でVoodoo、仏語でVaudoun)の日で祝日であり、この日伝統宗教(ブードゥー教)の指導者と信者たちは、ベナン南部の町ウィダ(Ouidah)でブードゥーの日を祝った。
ウィダの海岸に建立されている「帰らずの門」のモニュメント付近では、異なる宗教の団体が、歌や踊りを競い、力強さを表現した。また、祈りと儀式の後には、黒いヤギがいけにえとして捧げられた。
Q. ブードゥー教って何??
ブードゥー教は、主にアフリカ系黒人が多数を占めるハイチ、あるいはカリブ諸島やアメリカ合衆国南部の黒人間で信仰されている宗教として有名だが、ブードゥー教の発祥地は、現在のベナン共和国であるとされている。西アフリカ発祥の宗教がカリブ諸島やアメリカで信仰されているのは、奴隷貿易によってもたらされたからである。
現在ベナンでは、キリスト教やイスラム教を信仰しているも者が多いが、ブードゥーの信仰や文化、慣習などは、ベナンの人々の間で根づいている。
ブードゥーの信仰や文化は、自然や生活の中から生まれたものである。ブードゥー教には、およそ800もの神がいると言われている。また、ゾンビ伝説の起源も、この宗教である。
ベナンを訪れると、時々ブードゥーの神様に変身した者と、その一行を見かけることがある。ベナンを訪れる機会があれば、もしかしたら彼らと出会えるかもしれない。