本文へジャンプする

NPO法人IFE

日本語教師の窓

Published on

お便り 93 - 3月後半

市川先生 編

2011年3月18日(金)国費留学生として日本へ行くには・・・

今日は国費留学生のシステムを学生に知らせるために説明会を行いました。

今年の4月から国費留学生として日本へ行く予定のアムスさんの勉強方法を話したり、ちょうどベナンに帰国していた留学生のオルーさんにも来ていただいて日本の生活について話していただきました。

オルーさんまずは国費留学生となったアムスさんの勉強方法。試験前の1年間は毎日8時間勉強したそうです。暇なとき、常に日本語のテキストや何かが手の中にあったと言っていました。漢字は1400字ぐらい覚えたそうですが、十分ではなかったとも言っていました。もちろん、昔から授業の予習復習も欠かさなかったそうです。それから、試験を受ける前から自分で大学を探し、その大学の教授とやり取りもしていたそうです。

自分でいろいろ考えて行動し、努力できる人こそが国費留学生となれるわけです。そして、そういう努力をする人がここ、ベナンにもいるのです。

それから、留学生のオルーさんにはみんなからいろいろな質問がでました。この説明会は参加自由だったので、ここに集まった人たちはやる気のある人。この中から日本へ行く人がたくさん出てほしいと思います。

そして、急なお願いにも関わらず、快諾してくださったオルーさんに感謝!です。

2011年3月18日(金)大統領選挙結果

火曜日か水曜日に出るだろうと言われていた大統領選挙の結果。待っても待っても結果は出ませんでした。

そして、前述の説明会の終わった夜、「ヤイ・ボニが勝ちました!」という声が。

あわてて、テレビをつけると音楽番組の下に速報として流れていました。ヤイ・ボニ氏53%対立候補UNのフンベジ氏35%。

私たちはヤイ・ボニ氏が再選されたということで一安心していたのですが、日曜日、生徒と話していると安心していいわけではなかったようです。というのも、金曜日にリリースされた数字はヤイ・ボニ氏の政党が出した数字で、本当に正しい数字かどうかわからないというのです。例えば、対立候補のフンベジ氏の政党はフンベジ氏46%、ヤイ・ボニ氏43%という数字を出した、と。

一体だれが正しい数字を数えているのか?そんな疑問が残る選挙でした。

各政党が出した数字を選挙管理委員会が認めれば、その結果が正式なものとなるようですが、この選挙のシステムはまったく公正ではないですし、なぜそういうやり方になってしまっているのか、わかりません。

とにかく次の選挙では選挙として正しいやり方でしてもらいたいと思います(上述の情報は私が聞いた情報ですので、もしかしたら一部間違っているところがあるかもしれませんが、ご了承ください)。

ひとまず、ヤイ・ボニ氏が再選されてゾマホンさんも安心されていました。おめでとうございます。

ただ、日本では大きな地震があったということで、ゾマホンさんは再選のお祝いは自粛していらっしゃいました。

2011年3月23日(水)日本文化の特別授業

3月23日と3月27日に大使館の方をお招きして、日本文化の授業をしていただきました。

岩田さん1岩田さん2

日本の雑誌(週刊誌)をみたり、DVDを見て質疑応答という感じだったのですが、"大使館の方"とかかわれることは学生たちにとっても励みとなったようです。今回お越しいただいた岩田さんは今後もたけし日本語学校に来てくださるのはもちろんのこと、早速、他のイベントも考えてくださっていました。

2011年3月26日(土)1点

『1点』

こんなに悪い点は初めて見ました。しかも二人も。。。

私が1月から教えている土曜日昼のクラスです。このクラスはできる人とできない人の差が大きく、どうもやりにくいクラスになっていました。休んだときは友達のノートを見せてもらってください。分からなかったら、教師に質問してください。とフランス語で秘書の方に話してもらい、テストの前に、これがテストに出るから覚えてと言って行ったテストにもかかわらず、1点。ひらがな・カタカナ覚えてね、と言い続けてこの点。

この点数をみて、苛立ちと妙なむなしさを感じました。

テストの前に60点取れなかったら、「さようならだよ」と言っていたので、ここは厳しく二人をクラスから外しました。勉強したかったら、7月に新しいクラスが開講されるまで待ってください、と。

そうやって整理した結果、このクラスはとても楽しく、教師としては進めやすいクラスになりました。もちろん、まだまだフォローが必要な学生はいます。クラスのメンバーによって、よくも悪くもなってしまうということを改めて感じました。そして、そんな状況が今後もあったとしても、数名の悪い学生に引きずられないようにうまくコントロールするのが教師の役目だと強く感じました。

2011年3月29日(火)いざ、あいのり小学校へ!

あいのり小学校私はベナンに来てから、IFE財団が寄付で建てた小学校、ひとつを除いてすべて見て回りました。

しかし、1校だけまだ行っていない学校がありました。『あいのり小学校』。ダサズメから1時間ぐらいのところにあります。

前日にダサズメに到着した際に、ゾマホンさんが電話で話していて、切った後に「この小学校は明日運動会で他の小学校に行く予定だったけど、やめさせた。」と。なんと!こんなことが出来てしまうのか・・・してしまってもいいのか・・・。という感じでした。

あいのり小学校での滞在は給食プロジェクトの実態も確認できましたし、小学校の子供たちや先生たちと接することもできて、とても楽しかったです。自らが行きたいと思っていく旅行はやっぱり楽しいものだな、と思いました。

コメントする

※管理者が承認したコメントのみ表示されます。

コメント投稿フォーム

« 前の記事 | 次の記事 »

ページトップへ戻る

サイトマップ