Category "メッセージ" の記事一覧
以下の文は、ベナンの「たけし日本語学校」に通っている生徒たちに宛たメッセージです。
日本のNPO法人IFE 山道です。
皆さん、日々の日本語の授業はいかがですか。
これから、私たち日本側のNPO法人IFEのお話をします。
1.はじめに
私たちが日本でNPO法人IFEの活動をはじめたきっかけは、ゾマホンさんとの出会いでした。
ゾマホンさんは日本という異文化で生活しながらも、母国ベナン共和国の平和と発展のために日々努力されていました。その姿に感動して、ぜひゾマホンさんの役に立ちたいという思いから、ゾマホンさんと一緒に歩むことを決意しました。
そのファーストステップとして、「母国に日本語学校を建てたい。」というゾマホンさんの一つの夢を実現するために、NPO法人IFEを日本で立ち上げ、ベナンに日本語教師を派遣することからはじめました。そして現在にいたります。
2.日本でのアフリカのイメージ
皆さんは日本について、どのようなイメージをもっていますか?そして、皆さんは日本人がベナンについて、どのようなイメージをもっているか想像できますか。
日本でベナンの活動を始めて、一番の大きな問題は、日本人があまりにもアフリカの事を知らないという事実でした(私は、「たけし日本語学校」の生徒たちに対しては、多少心が痛い話でも事実を話します)。
日本人で「ベナン共和国」という国を知っている人は、たいていは、ゾマホンさんでその国を知ったという人です。それ以外の人々はベナン共和国という国の存在はほとんど知らないと思います。
なぜなら日本にはアフリカの情報がほとんど入ってこないからです。
アフリカの情報というと、「貧困・紛争」というキーワードが必ずついてきます。
ちなみに今、日本で一番ニュースになっているアフリカは「リビア」です。その前は、コートジボワールです。その他、よく耳にするのがソマリアやコンゴやナイジェリアの内戦です。日本にとってアフリカはマイナスなイメージが多い場所です。
全文を読む »
「誠を尽くせば、天に通じる」
僕が学生自体、恩師から教わった言葉です。
時々ですが、周囲の人は僕にこんな事をききます。
「なぜ、ベナンの事にそんな一所懸命になるんですか。」
正直に答えると、僕は正直アフリカには興味がなかった。
僕はゾマホンの生き様に魅せられただけだ。
いろいろな事に妥協し、それが大人な判断だとつぶやきながら生きる事が多い中、ゾマホンは自分自身のなかにある「誠」を貫き通すのだ。それがどんな不利な状況におかれても。。。
ハンドクリームは合計288個配ることができた。
今回の事について、まず僕はベナンの人々の気持ちが嬉しかった。
支援される側は、されて当たり前という気持ちになりやすいのだが、その気持ちを被災地の方々に 届けたかった。これを読んでいる方の中には、「自己満足でしょ。」と思う方もいらっしゃるかもしれない。
でも、僕はそれも認めた上で、今回のベナン人の気持ちが嬉しかった。
ベナンといっても、大金持ちもいる。いわゆる途上国では、国民全員が貧しい訳ではなく、お金持ちはどの国にもいる。僕はベナンの仕事をしている時に、現地のお金持ちに会うと、「偉そうな事言うなら、ゾマホンみたくやってみろよ。」と思ってしまうこともあった。でもそれはそれなのだ。今回もそれはそれだった。
ただし、田舎の人々は、少し気持ちが通じたような気がした。
そしてその気持ちを汲んでくださったスタジオグラフィコ社の長谷川社長はじめ、ハンドクリーム開発チームの若松さん、そして水谷さん、石川さん、千田さん、その他スタッフの皆様、心より御礼申し上げます。
また、会津喜多方青年会議所の皆様、何度お礼を言っても足りません。本当にありがとうございました。
そして、仮設住宅で生活されている方、生まれ育った故郷や家、そして家族と離れて生活されている方、心よりお見舞い申し上げます。仮設住宅で出会った、98才のおばあちゃん、こんな住みよい日本を築いてくださったのに、子供たちである僕たちが、おばあちゃんの故郷を守れなくてごめんなさい。これから日本の将来のために努力します。
最後に、ベナン共和国のコロボロル村、キカ村、チチャク村、ベテクク村の人々、そして留学生、皆さんの気持ち、ちゃんと届けましたよ!
全文を読む »
「もし、もしもし、もしもし・・・・山道さん、大丈夫ですか?」
平成23年3月12日、あの東日本大震災発生の翌日、ベナン共和国に現地調査のために一時帰国していたゾマホンから国際電話がかかってきた。
「あ~よかった。つながった。つながらなかったので心配したよ。お父さんお母さんは元気?IFEの皆さんもベナンの留学生も大丈夫ですか?」
地震のニュースはベナンにもすぐに伝わったらしいが、現地調査で電気も通っていない地域にいたゾマホンは、ベナンの中心地であるコトヌーの友人から「日本が大変な事になっている。」と連絡がはいり、慌てて街まで戻って事のしだいを知った。
そして、その直後、ベナン共和国では僕自身も想像しなかった事が起こっていた。
私たちIFE(イフェ)は、これまでベナンの田舎の各地に小学校を建てたり、給食を提供したり、井戸を掘ったりしてきたのだが、その村々から、日本に対して募金活度が始まったのだ。発起人はゾマホンだが、村の人々はこぞって協力した。
ちなみにベナン共和国国民1人あたりの1年間の平均収入は約6万円程度である。その人々が日本のために募金活動を行なった。加えて言うと、募金活動の中心は、農村部の村人たちで、平均年収は6万円には達しない人々だ。
その人々と、そして日本に来ているベナン人留学生が募金し、日本円で113,247円も集まった。
村人たちの中には、ゾマホンに直接お金を渡しに来た人もいるのだが、中には涙を流しながらクチャクチャの紙幣を握り締め、「私にとっては貴重なお金ですが、日本人にとっては少ない金額かもしれない。でも今だからこそ日本に恩返しがしたい。ゾマホンさん、よろしくお願いします」と言って来た人もいた。
全文を読む »
ゾマホンは言います。
アフリカ(特にサハラ以南)では、300年間の奴隷政策と、400年間の植民地政策があったと。
トータル700年間。
現在の日本の700年前とすると、、、鎌倉時代・・・
その時代から現代まで、自国の文化を否定され、あらゆるものが搾取されていたら・・・
アフリカの問題はそんな簡単な問題じゃないんだ。
つい先日、電車に乗っていると高校生らしき学生がそんな話をしていました。
話は一気に飛びますが、ベナンでの小学校建設の話。。。
僕たちが小学校を建てる上で、一番気になるのが、学校に通っている子供たちの教育内容。
なにしろベナンでは、まだ国民全体の70パーセント近くが公用語であるフランス語が読めない、書けない。
そんな中、小学校が建った地域の子供たちが、学校に通い始めるとどうなるか。
自分の親はフランス語が読めない、書けない。
しかし自分たちは読める、書ける。
そうするどんなことが起こるか。。。
子供たちの中には親を馬鹿にする子供たちが生まれます。
そう、「うちのお父さんはパソコンも出来ない。」というような感じで。。。
ベナンでは、かつての日本がそうであったように、親は絶対です。
それが「教育」というもので、その関係がいとも簡単に崩れます。
そうならないように、現地の子供たちにはゾマホンが小学校を訪れるたびに、「親を大切にしなさい」と教えています。
小学校を建てるのは簡単・・・ではないが、それ以上に「教育を受けた人」「教育を受けなかった人」で差別が起こらないようにするのは、根気が必要ですが、とても大切なことです。
人の振り見て、我が振り直せ・・・ではないですが、「うちのお父さんは・・・」という考え方は絶対にやめましょう。
久しぶりの更新になります。ご無沙汰しておりました。
ここずっと、体調が芳しくありませんでした。頭痛がしたり、体がだるかったり。
そして、10月・・・いよいよ病院に運ばれてしまいました。帰りの電車の中で呼吸が苦しくなり、そのまま意識が朦朧として、八王子駅に着いたら、そのまま病院へ・・・
診断の結果、不整脈だと判明しました。かなり脈が乱れてしまっていたようです。
今も時々脈が飛ぶ感じがしますが、すこぶる良くなりました。
原因は、睡眠不足と疲労蓄積だそうです。
思えば、ずっと体と心をいじめてきたのかな~としみじみ思います。
本当に親しい人たちからは、こっ酷く怒られました。。。
振り返れば、ゾマホンと共に歩んで10年。僕もゾマホンもそれなりの年齢になってきた証拠でしょうか。
体の健康第一。心の健康第一。
みなさんも気を付けてくださいね。
以前知り合った立川青年会議所の皆さんは、とても国際交流について力を入れています。
青年会議所さんの活動も、私たちと似ていて、皆さん仕事をもちながら、ボランティアで活動されています。本当に頭が下がります。
国際交流について話を聞くと真剣そのもの。
僕は立川青年会議所さんのような“地域で人を育てる”という熱い情熱に弱いです。
ちなみに立川青年会議所さんでは、9月17、18日に以下のようなイベントを開催します。
現在、外国人の児童を募集中とのことですので、ご興味ある方はぜひお問合せください。
なお、参加費は無料です。
このイベントには、ベナン人留学生も2名参加します!!!
日にちは迫っていますが、外国人児童の席はまだ空いているようなので、よろしくお願いします。ぜひ当日立川でお会いしましょう!!
以下、立川青年会議所さんからのご案内文。
--
今年立川青年会議所では子ども達の為の事業をメインに行っています。その中で私の委員会では「子ども達に国際交流の機会を与えてあげよう」というコンセプトでここまでやってきました。
メイン事業であります Youth Conference in Tachikawa に向けて行った4回のワークショップでは、「世界がもし100人の村だったら」ということで、子ども達に世界をバーチャル的に体験させてあげる体感アクティビティを行ったり、横田基地で実際国際交流を行ったり、また地域の1200年の歴史を持つ神社で和太鼓体験を行い、地域を知って世界に発信する趣旨の事業も行いました。
そしてこの Youth Conference では、実際子ども達に活動・寝食を共にする中で、国境を越えた友情や、考え方の違い、相互理解について学んでもらおうということでプログラムを組んでいます。
こちらのプログラムに是非、留学生の皆さんのお力をお借りしたいと思っています。
子ども達と交流する中で、伝えて欲しいことが沢山あります。
基本的には5チームに分かれて行動しますので、そのチームに入っていただいて、子ども達と一緒に行動していただく形になります。
問合せ先は以下のサイトをご覧ください。詳細な日程は以下の通りです。
立川青年会議所HP http://www.tachikawajc.or.jp/
『Youth Conference in Tachikawa 2011』
日程:2011年9月17日(土)9:30 受付 ~ 9月18日(日)14:00 解散
集合場所:アレアホール(立川南口)/ スマイル農園(立川市柏町)
参加対象者:
日本人小学生 (募集締切り)
外国人小学生 10 〜 13歳(募集中)
そろそろお盆です。久しぶりに富山に帰省できるので、嬉しいです。
ちなみに僕の実家近くにある、「剣岳」の登山口にある石碑に「試練と憧れ」という文字が刻んであります。
まさしくIFEの仕事も「試練と憧れ」
「憧れ?」ゾマホンさんに対して?よくわかりませんが、僕の好きな言葉です。
いま、今後の FEEL PEACE プロジェクトについて、資料をまとめ中。
・・・改めて思う。ベナンでいま必要なのは、地域に根付いた産業をおこす事だと。
日本人とベナン人とが同じ目的をもち、そしてその目的のために同じ課題を認識し、解決していく。
難しいが、だからといって、そこから逃げては後が続かない。
→ FEEL PEACE プロジェクト