
Category "お便り" の記事一覧
	10月1日(水)「ベナンのおてんとさま」
	もう10月ですかあ… 毎日暑いせいか実感がありません。日本のようなジトッとした暑さではなくカラッとした暑さ。皆さんわかりますか?ここに来るまでろ くにアフリカの地図なんて見たことがなかった私は、「ベナンは北半球だから日本と同じで、8月がいちばん暑くて1月がいちばん寒いに違いない」なんて能天 気なことを考えていました。が、地図をよく見ると(見なくても)ベナンは「北回帰線」と「南回帰線」の間にあります。「回帰線」懐かしい響き。確か中学生 か高校生のときに勉強したな… かすかな記憶をたどります。夏至の日に太陽は北回帰線の真上を通り、冬至の日に南回帰線の真上を通る… という私の記憶が 確かならば、「おてんとさま」はいつも日本より高いところから私たちを見守っているということで… まあ要は一年中いつも日本の夏より日差しが強いという ことです。
	そんなことすらいまさら気付いた私は、これから暑くなるのか、寒くなるのか、楽しみでもあり、不安でもあります。
	でもベナンって「快晴」の日があまりないんですよ。1日のうち何時間かは雲がかかったり、雨が降ったり… ですから、今のところ皆さんが考えているほど暑くありません。朝は「ひんやり」感じることも。午前中や夜はとても過ごしやすいですよ。これから先はわかりませんが…
全文を読む »
	9月16日(火)「私たちのクラス」
	遅くなりましたが、今日は「たけし日本語学校」のクラスを簡単に紹介します。
	クラスは現在、学習期間が長い順にABD,HI,JK,L,M,OP,Qの7クラスと、会話クラス、子供クラスがあります。
	ABDクラス 鬼頭先生(10名弱)日曜日15:30~18:30
	一番上のクラス。初代の小国先生の時の生徒もいます。皆さんとてもよく話すことができます。最年長のセポンお父さん(バクミナさんのお父さん)や、日本で生活したことがある最年少のアストン君(小学生)がいます。先日日本へ旅立ったバクミナさんもこのクラスです。
	HIクラス 鬼頭先生(3名ほど)土曜日11:30~14:30
	遠くから通う学習者ばかりのクラス。人数が少ないこともあり、とても静かなクラスです。日本で豆腐作りの修業をしたことがあるアムスさんがいます。
	JKクラス 山下(10名強)火・木19:00~20:30
	女性が多くとても話し好きなクラス。まもなく子供が生まれるアチョさんも大きいおなかでがんばっています。一度話し始めるとなかなか止まりません。男性はとてもおとなしいです。
	Lクラス 鬼頭先生(10名弱)月・水13:00~14:30
	若い男性が多く、恋愛の話がとても好き。中国武術を習っている生徒が3名います。そのうちの一人、ルペさんは仕事が始まり来られなくなってしまいました。ジットレヌさんはバンドのメンバーで、鬼頭先生は週1回このバンドで太鼓を習っています。
	Mクラス 山下(10名弱)月・水19:00~20:30
	中学生のイダヤツさんがいます。とても落ち着いたクラスです。クラスの盛り上げ役はロナドさん、ときどきジェラさん。授業内容以外のことはあまり話さないので、もっと話せるようにしていきたいです。
	OPクラス 山下(20名弱)土・日19:00~20:30
	とてもにぎやかなクラス。Mクラスと足して2で割りたいくらいです。このクラスも恋愛ネタが大好き。サムさんは普段とぼけていますが、私が未習語(まだ習っていない単語)を使うと必ず質問してきます。彼のおかげで未習語に気をつけるようになりました。
	Qクラス 鬼頭先生(20名弱)火・木13:00~14:30
	このクラスもまだ始まったばかりで話したい生徒が多いです。クラスの盛り上げ役はフントンジさん。彼は会話練習の時必ずムムニさんを指名します。きょうはQクラスの日でしたが、大雨のためか8人しか来ませんでした。
	会話クラス 鬼頭先生 山下で隔日担当(3名)月~木17:00~18:00
	会話中心のクラス。バクミナさんもこのクラスでした。
	子供クラス 鬼頭先生 山下で隔週担当(5~8名)水曜日15:30~16:30
	近所の子供たちにやさしい日本語を教えようとがんばっていますが… クラスが終わると鬼頭先生も私もくたくたです。
	ほとんどの皆さんがこの学校で1週間に3時間しか勉強することができません。そのため、希望するクラスには宿題を出すことになりました。皆さんがんばっていますよ。
	今朝、セポンお父さんから電話がありました。ゾマホンさんから「バクミナさんが日本に着いた」という電話があったとのことで、鬼頭先生も私もホッとしました。
全文を読む »
	9月1日(月)「誕生日」
	夕方、NHKのニュースで福田首相の辞任会見を見てびっくり。また国のトップが辞めてしまったんですねえ。
	日本は大丈夫? ベナンは今のところ大丈夫ですよ。
	「週末はどうでしたか?」の質問に、ある生徒は笑って「お金がありませんでしたが、楽しかったです」まさにこの国を象徴しているような答え。今日もベナンは平和です♪
	また、今日は「たけし日本語学校」の5歳の誕生日。おかげさまで6年目を迎えることができました。
	私たちの活動は多くの日本の皆さん、ベナンの皆さんに支えられています。本当に感謝しています。
	これまでの先生方が築き上げてきた日本とベナンの友好関係をよりいっそう強くできるよう私たちもがんばります。
	皆さん、これからも「たけし日本語学校」をどうぞよろしくお願いします。
全文を読む »
	8月1日(金)
	今日はベナンの独立記念日。ダサから少し北にあるパラクという街でパレードなどのイベントを見るため、朝6時過ぎにダサを出発。2時間ほどでパラクに着き ました。ホテルのレストランでおいしいカフェオレとクロワッサンをいただいてからパレード会場へ。ゾマホンさんの計らいで私たちも特別席から見学させてい ただきました。ベナンの周辺国やヨーロッパからの軍隊もパレードに参加。私にとってとても興味深いものでした。
	8月2日(土)
	午前中、ゾマホンさんの親類が亡くなったとのことでお葬式に参列。土葬まで一緒に連れて行ってもらいました。ダサは秘書のベロちゃんの実家があるところ で、今回同行したベロちゃんが家に立ち寄っている間、近くで何かの儀式をしているのが見えました。ゾマホンさんが交渉してその儀式を見せてもらうことに。 それはこちらの宗教ブードゥ教の儀式でした。歌や踊りの迫力に圧倒されました。
	帰路立ち寄ったレストランでゾマホンさんはワインを大量に飲みただの酔っ払いのおじさんになりました。
全文を読む »
	7月8日(火)
	「泥棒が多い」というダントッパマーケットへ。おびただしい数の人、車、バイクがここに吸い寄せられていきます。あちこちで口論しています。ここはガンヒのマーケットとは比べものにならないくらい大きいです。
	買い物を済ませ、無事帰ることができました。
	7月11日(金)
	鬼頭先生の虫刺されを見てもらうため、ホテルココティエへ(本当は病院です)。2階建てのこざっぱりした建物。私たちは病気などのときここにお世話になります。
	マラリアの検査もしてもらい、夕方結果が出るとのことで近くの薬局で薬をもらい一度ジャパンハウスへ戻りました。薬局はとてもきれいで冷房完備。薬の種 類、数も豊富ですが、やはり気になるのはお値段。かなり高いようです。ちなみに鬼頭先生の検査結果は… 問題ありませんでした。
	このころ、鬼頭先生も私も虫刺されに悩まされました。蚊もたくさんいますが、ジェフリという厄介な虫がいます。小さい黒い点で、あまりに 小さいので私はこいつの正体をはっきり見たことがありませんが、刺されると半端無いかゆさです。こいつのせいで私の手足は毎日水ぶくれができていました。
全文を読む »
	日本の皆様、はじめまして。山下と申します。鬼頭先生とともに今年7月から約1年間、たけし日本語学校で日本語を教えることになりました。ベナンでの出来事や私たちが感じたことを皆様に伝えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
	現在わたしのパソコンが故障し写真を送ることができません。当面は文章だけの仮営業になります。ご了承ください。
全文を読む »
	けんけんぱ
	
カンフーの練習の後 成田さんとカンフーメンバーといっしょにスタジアムで遊ぶ。
	遊ぶといっても 子供のときにやった “ケンケンパ(ベナンバージョン) ”
	ベナンのケンパは 日本よりもルールがたくさんある。
	終わるまでが ちょっと長いけど その分ちゃんとしたゲームになってて面白い☆
	ケンパなんて 何年ぶりだろう♪
	「子供の遊びなんて~」と思ってたら、 石を外したりすると、 これがまたとても悔しかったりする(^^)
	私も 成田さんも カンフーのメンバーも そこそこ いいお年だけど
	(私が一番年上ですが・・・(-o-)) 子供のように ケンパを楽しんだ☆
	世界は広いのに 「遊び」って どこの国でも少しずつ似ているのが不思議。。☆
全文を読む »
	ベナンの食べ物
	
中国語の劉先生の家に遊びに行く。
	途中 おみやげ代わりにウェリ(サツマイモの素揚げ)をたくさん買って行った。
	劉先生は あまり 路上で売っている物を食べないらしくウェリにも手をつけなかった。
	今日も 劉先生に夕飯をご馳走になってしまった♪
	劉先生の料理の手際のよさにはびっくり! ほんとうにおいしい♪
	劉先生に「仕事のときは どこでご飯を食べるんですか?」って聞いたら、 「外はきれいじゃないから ここ(家)に帰ってきて食べる」って。。
	職場が少しくらい遠くても わざわざ帰って来るといっていた。
	だから 劉先生は あまりベナンの食べ物を知らない。
	なんだか残念・・。 おいしいものがたくさんあるのに。。
	今度 ポヌさんの作るベナン料理を食べさせてあげたい☆
	そしたら きっと ベナン料理が好きになるだろうな~(^^)
全文を読む »
	海の中
	今日は ゾマホンさんの友人のお誘いで 知り合いのマダムのお宅におじゃまさせてもらった。
	海のちかくの とても大きいくて きれいなお宅。
	このあたり一体が そのような家ばかりで高級住宅街になっている。
	歩いて海辺に行けるというので お茶をいただいた後 みんなで海辺に行ってみた。
	「わあ~ とってもきれい! 海がこんなに近くていいですね」と言ったら
	ポヌさんが 遠くの沖のほうの船を指差して
	「10年前は あの船のあたりは 砂浜でした」…。
	え~ どう見ても 海なんだけど。。。
	そして 私たちの足元には 波に削られてなくなってしまった 家の残骸が・・。
	こわい・・・。
	このマダムも 「何年後かは 私の家も海の中だわ」って言っていた。
	政府も 近々 海の中に防波堤のようなもの(?) を作る予定らしい。
	そんなので ほんとうに防げるんだろうか。。
全文を読む »
	ようこそ
	
Bクラスのトビデさんに 赤ちゃんが産まれて 彼はお父さんになった♪
	赤ちゃんの名前は…… 忘れてしまった が 意味は「神様に生かされた子」
	どういう意味なのか トビデさんが説明してくれた。
	「赤ちゃんは お母さんのお腹から出てくるとき 1度死にます。
	でも 神様がもう1度生き返らせて その子はこの世に生まれることができたのです。」と
	使命を持って生まれてきたってことだね☆ 素敵な名前。
	この子が 自分の使命をまっとうできますように・・・・。
全文を読む »